フォトショップの代わりに無料のフリーソフトを使おう

フォトショップは大変多機能な反面、使いこなすのは大変で、初心者にとっては機能を覚えるだけでも一苦労と、逆に使いにくい面もあります。
よほど複雑で凝った画像処理をするのでなければ無理にフォトショップを使う必要はありません。もっとシンプルで、初心者でも使いやすく、無料のソフトがたくさんあります。
それどころかフォトショップとほとんど遜色ないような高性能なフリーソフト(無料ソフト)さえも存在します。
フォトショップの体験版と、こうしたフリーソフトを両方使ってみて、自分にとって使いやすい方を選ぶのが良いでしょう。
無料で使えるオススメの画像処理ソフトウェア
@GIMP(ギンプ)

フォトショップの代替ソフトとして真っ先に名前があがるのが「GIMP(ギンプ)」です。
非常に多機能な無料のフリーソフトで、フォトショップと同様に、レイヤー機能、パス、マスク、グラデーション、色調整(正規化、ホワイトバランス、コントラスト等)、フィルタ(ぼかし、強調、変形、ノイズ、合成、マップ、下塗り等)など豊富な機能を備えています。
フォトショップで作ったファイル(拡張子が「.psd」)を開くこともでき、逆にGIMPで作ったファイルをフォトショップ用のpsdファイルに変換することができるなど、フォトショップとの共通性・汎用性がある点でもオススメです。
GIMPは有名なソフトなので、インストール方法や詳しい使い方を解説したサイトが数多くあるので、使い方が分からない時にすぐに調べられるのも良い点です。
また、GIMPにはフォトショップにインターフェース(使用画面の外観)を似せた「GIMP Shop」という別バージョンもあるので、フォトショップに慣れた人、ゆくゆくはフォトショップも使いたい人はこちらを利用するとよいでしょう。
- 「GIMP shop」ダウンロードサイト(英語)
※ 「GIMP shop」のインストール方法や日本語化については別途検索してください。
APixia

「Pixia」は元々はレイヤー、マスク等を利用してイラストを描くためのグラフィックソフトですが、画像の加工・編集用としても大変優秀な無料ソフトです。
ペンの種類が豊富で、色調補正、カラーバランス、トーンバランス、トーンフィルタなどの画像の調整もできます。
日本で作られたソフトなのでとっつきやすく、使用方法を解説したサイトも多いのでGIMPと並んでおすすめのソフトです。
BPaint net
「Paint net」はレイヤー機能を備えた、無料のフォトレタッチ&ペイントソフトです。海外製ですがインストール時に日本語版を選べるので問題なく使えます。
フォトショップに準ずる機能を持ち、特殊効果の数などはフォトショップに劣りますが、シンプルで使いやすいフリーソフトです。
プラグインを 追加することにより、Photoshop のファイル形式を読み込むこともできます。
CSplashup

「Splashup」は使用画面がフォトショップにとてもよく似た多機能な無料画像処理ソフトです。
大きな画像を開く際は時間がかかりますが、複数画像の同時編集ができたり、レイヤー機能も使えるなど、機能的には必要十分なフリーソフトです。
Dkrita

「krita」は、海外製の「KOffice」という総合ソフトに入っている画像編集ソフトです。
Kofficeは、ワープロソフト(KWord)、表計算ソフト(KSpread)、プレゼンテーションソフト(KPresenter)、画像編集(Krita)がパッケージされた無料ソフトです。
基本的に英語の画像編集ソフトなのでとっつきにくい点はあります。
機能面ではフォトショップやGIMPに並ぶ多機能な無料画像加工ソフトです。
フォトショップの代わりに使える無料ソフトは他にも多数あります。
こちらのサイトでも色々紹介されているので参考にしてみてください。